レンジフードのお掃除手順のお話

 

みなさんこんにちは!さいとうです。

今回は、キッチンのお掃除で、

大変やっかいなレンジフードの

 

油汚れお掃除についてお話させて

いただきます。

 

みなさんも、あまりやりたくない

レンジフードや換気扇のお掃除ですが、

やってみると案外かんたんに

できちゃったりします。

 

やり方はみなさん工夫され

ていると思いますが、何か取り入れる事があれば

参考にしてくださいね。そのまえに…

 

換気扇の種類!

キッチンの換気扇には大きく分けて2種類あります。

  • プロペラタイプ
  • レンジフードタイプ

 

レンジフードタイプはガスコンロ上の天井付近に

設置されていて、中でシロッコファンが回転して

 

煙や油などを吸いとって、ダクトと呼ばれる筒状の道

を通り外に排気されます。

 

屋外の風などダクトにつなげた場合でも風量が安定していることや

自由な場所に設置できるなど、高層マンションなど外壁に面して

いないところでも設置することなどのメリットがあります。

 

プロペラタイプは羽のついたプロペラが

外部に直接排気します。どちらもファンを

 

回転させて空気を外に出す

役目は同じです。

 

また、レンジフードのかたちについては

深型フード・浅型フード・整流板付き

の主に3種類があります。

上段 整流板付きフード

下段左 深型フード

下段右 浅型フード

 

 

みなさんのお家はどのタイプでしょうか?

 

なぜ?換気扇・レンジフードのお掃除が必要なの。

やはり換気扇やレンジフードが汚れてくると

なによりキッチンに立ったとき

嫌な気分になることってありませんか?

 

なぜってあんまり見栄えはいいとは言えませんよね。

その他にも、レンジフードの場合など、ガス台を覆う

形になりますのでお料理など、真下で調理することになりますので、

 

油のつまったシロッコファンや

フイルターが油や煙をスムーズに換気する

事ができずに、フード内の油汚れや

ほこり、雑菌のついた目詰まりしたフイルターから

 

調理の蒸気でやわらかくなって、

汚れの水滴などになって

お料理の中に落ちて来る可能性も無いとは

言えませんよね。

 

それに、換気効率の低下で必要以上に

換気モーターに負担がかかり電気代や

 

最悪はレンジフードの寿命をはやめたり

たまった油に火が引火する可能性だってあります。

 

また部屋の中にも換気されない

ホコリに油がまじった空気がお部屋の

壁や、家具などについてよごしてしまう

ことにもなりかねません。

 

お家の外では排気口回りの壁を

プロペラやシロッコファンが正常に

 

働かないため、徐々にダクト内にたまった

油が壁にながれて汚れてしまった

場面みたことないですか?

 

そう… わかり易いたとえで言うと

中華料理屋さんのかべのように!

 

大変な油汚れになる前にこまめなお掃除!

キッチンの換気扇は油汚れで

ギトギトでベタベタしたとっても

お掃除するのが大変でやっかいな頑固な汚れです。

 

お皿を洗う、食器洗剤でもこまめに、

お掃除されている方など、比較的軽い

油汚れならすぐにきれいに

落とす事が可能ですが、1年に1回か2回

 

程度のお掃除では、頑固な油汚れを

落とすには、やはり役不足も否めませんよね!

 

そんな時は、やはり洗剤も、少し変えて

やる事により、とれなくて途中で嫌になって

あきらめてしまわないように

少しお話したいと思います。

大変な油汚れをきれいにする豆知識!

正直いいますと、僕でも頑固な油汚れをお掃除すると

なると、時間もかかりますし、とてもしんどいです。

 

気分はこんな感じです!

でも、お掃除道具や洗剤の

選択や掃除手順さえふめばそれなりに

お掃除できちゃいます。

 

ところで油汚れは酸性汚れであることはみなさん

よくご存知だとおもいます。

頑固な油汚れをやっつけるにはアルカリ性の洗剤を

使う事により手際よく落とすことができます。

 

代表的なものに重曹といった今や

100円ショップやスーパーなど

 

どこにでも、置いてある環境にもお肌にも、

しかも安全でやさしいので

お料理や美容、消臭剤替わりになるなど

今や、定番商品ですよね!

 

重曹は粉末で販売されているので、

まず水にとかして

使うんですが、水に溶かすと弱アルカリ性になり

酸性汚れである油汚れを効率よく中和して

 

汚れを浮かしてレンジフードやプロペラなどの

油汚れを落としてくれます。

 

さらに頑固な油汚れには重曹水を沸騰させる事により

強力なアルカリ性炭酸ソーダになります。

 

ただし、アルミ製のやかんやなべを使うと

表面を黒ずませるなど表面を溶かして

 

良くないので、直接アルミ製やかんなどに

入れて沸かさないようにして下さい。

 

また重曹水が一番パワーを発揮する温度は

50℃から60℃ぐらいまでが

効力を発揮します。

 

かなり汚れたフイルターや

シロッコファンなどは、バケツや

 

つけ置きできる大きさの容器を用意して、

出来るだけ汚れをやわらかくして

 

無理矢理こするなど、力まかせでお掃除して、

キズだらけになったり

換気扇などの表面を出来るだけ

荒らさないようにしましょう。

 

その他で、重曹以上に効果的で

肌に優しいのが【セスキ炭酸ナトリウム】が

あります。

 

重曹より少しアルカリ性が高く

水にも溶けやすいのが特徴です。

使い方は重曹と同じですが、油を落とす力は

 

重曹の10倍とも言われています。

水に溶けやすいので、スプレーなどに入れて

 

作っておけば、汚れをその時その場で

簡単に落とすができよごれの蓄積を

防ぐ事もできます。

 

目安としては500mlにセスキ炭酸ナトリウムを

小さじ一杯ぐらい溶かします。

 

手荒れがしやすい人などは

セスキスプレーはおすすめです。

 

利用してみてはいかがでしょうか。

 

換気扇お掃除に必要な道具。

まずは取り外すのに必要なドライバー

汚れを他のところに落とさないように

 

新聞紙やいらなくなったタオル、ボロぎれも

あったほうがいいですねぇ!

 

ケガや手を守るゴム手袋、余分な油や固まった

油を取り除くためのケレン100円ショップのもので

十分です。それいがいにも~重曹などの洗剤類、

 

 

使いふるしたハブラシや少し

大きめのハンドブラシやたわし

洗剤を噴霧するスプレーボトルも

あれば、便利です。

シロッコファンの間をこする便利なブラシなど、

思いつく道具があれば、何かといいかと…

まだあった~

 

つけ置きバケツも必要です。

あと、洗剤を塗るのにも便利な(※刷毛)

 

持ち手が赤い色をした掃除屋の人気商品!

 

 

※これは安くてプロもご用達の

100円ショップのダイソーの塗料ばけ

 

 

これ全部100円ショップでそろえてしまえるんですよ。

『恐るべし100円ショップ!』

換気扇・レンジフードのお掃除手順

まずは換気扇の分解です。

ここでの分解手順は比較的多く見受けられる機種であり

大まかなな説明となります。細かい分解手順は

各、換気扇レンジフードの取扱説明書などを参照して

いただきたいと思います。

 

まず、換気扇のコンセント、レンジフードの電源のもと

である、ブレーカーを必ず落としてください。

 

換気扇回りなどお掃除しやすいように足元なども

整理してかたずけましょう。

 

油やほこりなどが床やガスコンロなどに落ちても

汚さないように新聞紙やシートなどを引いて保護しましょう。

 

つけ置きできるところを作りましょう

つけ置きできる大きさの容器やバケツに60℃前後の

お水をはります。ない場合は流し台のシンクの中に

 

75ℓぐらいの大きめのごみ袋をつけ置きバケツがわりに

代用したり、少し大きめの段ボール箱に大き目なごみ袋を

 

水をためれるようにしてその中につけ置きします。

補足として破れてもれないように2枚重ねにしてください。

 

このとき水を抜くために角のほうに切り目をいれて

おけば汚水を楽に排水できます。

 

下準備は整いました。ここでは深型レンジフードでの

分解になります。

 

まず、正面にあるフイルター網をつまみを押し上げるか

ネジ式の場合はネジをゆるめ網を外します.

 

だいたいは網の上部はバネにはさみ込むようになっている

のでほとんど網事態を持ち上げると下部分が手前に

 

 

 

 

 

外れる構造です。

 

 

 

するとシロッコファンが

顔を出しましたよね。

 

 

その手前に風よけの円盤状の

(ベルマウス)という

蝶ねじでとめられた円形の形をした

風よけカバーを

 

外します。すると完全にシロッコファンがむきだしに

なります。そして真ん中のネジを外します。

 

 

 

 

 

ただし換気扇の場合は逆ネジ回し(モーターと同回転

方向でネジが緩まないしくみ)がほとんどです。

 

ネジの真ん中に緩む方向が刻まれています。

 

 

 

 

 

浅型・深型・整流板つきでも多少の

違いはありますが

基本的には中身は同じです。

たいへんな油汚れを楽に落とすには!

重曹を溶かした、つけ置きの場所にフイルターや

シロッコファンをつけます。その待ち時間を利用して

フードの本体のお掃除をします。

 

その時に別に重曹水をつくった容器に少し台所洗剤を

適量いれます。泡が重曹水をレンジフードにへばりつく

役割をはたし(シップする)じわじわ汚れになじませ

 

やすくなるためです。それに洗った感もかんじれるから

です。その重曹液を刷毛やスポンジ、スプレー

などでレンジフードに塗りのばします。

 

その後、洗剤をなじませ汚れ具合で

少し油に洗剤を浸透させる時間を置いて

 

浮き上がった汚れをタオルできれいに

ふきあげます。

 

次にシロッコファンをつつみこんだ、

カタツムリの形をした中のお掃除ですが

 

もしされる場合は、フードの屋根の部分を外した

方がよく見えて作業も大変やりやすいです。

 

ただ、取外しには、慣れが必要ですので

できれば2人で取り外す

ほうが安全に容易に外すことが出来ると思います。

 

まず、両サイドのあたりに

左右留め金がついてある蝶ネジを

 

ゆるめるタイプや、ただ留め金を上に

スライドしてあげるタイプが多いです。

 

 

 

 

 

それを、持ち上げてもらいながら、

ほとんどがフード内右端にコネクターがあり、

本体とスイッチをつなぐ

コードをつまむようにして引いて外します。

するとよく見えてお掃除が

しやすくなります。中にたまった

油を、ヘラなどでケレンして

けずり落とします。落とした油を

ボロぎれなどで汚れの固まりや

 

ドロドロ油をふき取ります。

取れ切らない油やぬめりは

重曹液を塗り浮かして取り除きます。

 

あとは、フイルター網やシロッコファンの

汚れがうきあがって、やらかく取れやすく

 

なったところでブラシやスポンジでこすり

洗いをしてよく水ですすい水切りして乾燥させます。

 

シロッコなども目につまり落ちきれない

汚れがある場合は割りばしなどで溝にそって

 

けずりとりすき間ブラシで

ため置きした重曹液をでこすり洗いします。

 

そしてよくすすぎ乾燥させてから、分解手順と

逆の手順で取り付けて完了です。

 

初めは大変だと思いますが数をこなすうちに

自然と慣れると思います。

 

それでは、みなさん頑張ってください。

もし手に負えなくなったら一声いただければ

よろこんで飛んでいきますよ!