浴室お掃除!

こんにちは!さいとうです。

めっきり日が暮れるのが早くなって

だんだん寒くなり早くも年末を

迎えようとしています。

皆さんもそろそろ、新年を

迎えるにあたってのお掃除をお考えでは

ないでしょうか?

汚れの宝庫?浴室のお掃除!

日々こまめにしていれば、それほどでも無い

お掃除ですが、忙しい日々を過ごし、

疲れて帰って、それからとなると

隅々まで、なかなか出来ないものです。

 

特に水回りの一つでもある浴室

毎日よく使うところでもあるため

汚れがだんだん蓄積してくると

簡単に汚れを落とす事が出来なくなる

事にもなりかねません。

 

しかし、便利になった今の時代

お掃除のやり方などは

みなさんお持ちのスマートフォンから

 

ネット検索一つで、

ズラッと出てきますよね!

 

『この汚れは○○○○なので』

【重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダ】

を作って吹きかけてぇ

 

と言った具合に色々な知恵袋的な情報を

取り入れること出来ます。

 

とくに、12月ぐらいになると、各テレビ局

も、そろって年末お掃除特集となるものを

放送されるので参考にお掃除される方もおられる

事でしょう。

 

ただ、少し情報を聞いただけで簡単に

見よう見まねで落とす事が出来ない

困難なお掃除汚れも、確かにあります。

浴室に潜む【かび・湯あか・水あか汚れ!】

お風呂で言うと浴室の床や壁にへばりついた

頑固な湯あかや石鹼カス

水栓蛇口に白くてかたくウロコになった水あか

入口扉や窓などのゴムパッキン、壁や床タイル

の目地にこびりついた黒カビ

 

湿気を含んだホコリやカビで詰まった

浴室換気扇

 

固く水あかで白くなって見えずらい鏡

その他にも、

 

『何だか、最近浴室内が少し臭う』なぁ~

と感じた事ありませんか?

 

においの発生元は…

 

ほとんどの原因としては、

汚れの溜まりやすい排水口などや

エプロン内部など、普段は隠れた部分に

かび・皮脂や、石鹼カス、湯あか、

などが蓄積されたものが、大きなにおいの

要因になります。

浴室のエプロン内部もにおいの原因

ところで…

『エプロンってなんやねん』

 

本当の事を言うと、実は

僕もお掃除の仕事にたずさわるまで

知りませんでした。(^_^;)

 

エプロンとは…

浴槽の側面にエプロン(浴槽下)となる

横幅一面にはめ込まれたカバーの事で

なかなか普段はお掃除することがない為

カバーを外すとにおいの原因のかびや湯あか

などの、ぬめり汚れで覆われている事が

ほとんどです。

 

時には、その内部は目を覆うような

惨劇な場合もあります。

 

 

 

なぜ…

 

その場所とは

浴槽が置かれる浴槽下部分となるため

 

浴槽の水を排水すると、浴槽下の

内部に広がって排水口に流れると

言った構造になっている事が多く、

 

普段は目にすることが無いその内部は、

浴槽と壁のすき間、エプロンカバー

と排水口回りのわずかなすき間から

カビや湯アカに水あか、ヌメリや髪の毛、ゴミくず

カミソリ、歯ブラシ、ヘアピン、くし

浴室に侵入した虫の死がい

小さいお子様がお風呂で遊ぶおもちゃ

 

学習のために漢字や掛け算、英語を

覚えるために浴室の壁に貼っていた

教材のポスターなるものなども、

壁と浴槽のわずかなすき間から滑り落ちて

エプロン内部から出てくる事も多々あります。

 

お掃除をする時に年に1度でもしていれば、

ある程度きれいな状態を維持出来き

ますが、なかなかそこまでされる方は

まだ少数だと思います。

 

それに、以前の自分がそうだった様に

エプロン内部の存在すら知らない人も

きっと、おられると思います。その上カバーの

取外しも簡単に脱着出来るものも有れば、少し頭を

悩ませるタイプもあるので、無理もないとは

思います。

 

そのようにプロでも固く蓄積した浴室の

お掃除は【汚れの質】のバリエーションがあり

この、【複合汚れ】を落としきるのは

 

汚れの性質を見極め、それに見合った、道具と

洗剤や薬品で洗浄して行く事になりますので

思いのほかお掃除の経験や知識が必要です。

特にお風呂掃除をしっかりと出来るかによっては

清掃員のプロとしての技術評価としても

すごく差がでる作業になります。

 

なので、浴室のお掃除は1年通して

ご依頼の多いメニュー項目でもあります。

浴室のお掃除施工事例

ここ最近の浴室のお掃除画像写真です。

【エプロン内部洗浄】

 

 

 

 

 

比較的エプロン内部は去年の

暮れにしていますので思いのほか楽でした。

それ以外はお客様の方でこまめに

お掃除をされているので、非常に

綺麗に保たれていました。次に

【蓄積して黒ずんだ湯あか石鹼カス】

 

 

 

 

 

空き室の浴室のお掃除です。

浴室の立ち上がりと床に湯あかと

石鹼カス、脂肪酸が混ざりあって固まった汚れです。

このような時はまず、層になったてしまった汚れを

洗剤で浮かして、スポンジこすり洗いします。

【タバコのヤニで染まったユニットバス】

 

 

 

 

ワンルームマンションの入居前の

浴室のお掃除です。

画像ではわかりにくいですが全体的に

タバコのヤニで天井、壁などに

こびりついていました。

 

ヤニ汚れは柔らかい汚れの部類になりますが

煙の特性上、部屋や浴室内のすき間や隅々まで

余すところ無く行き渡るため

壁、天井、浴槽や扉までヤニ汚れで染まり

 

表面のニコチン汚れを落としても素材にまで

しみついてしまい染まった表面は

ひどい場合は漂白作業でも

お掃除で元に戻す事は、非常に困難であり、

復元が不可能な場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

換気扇カバーや照明カバー排水口の部品、入口

扉など,出来るだけ取り外してベランダなどで、

隅々まで洗剤で根気よく洗います。

 

このように賃貸で住まわれて退去する場合

自然に劣化(れっか)して行く事を

【経年変化・通常損耗】と言ってどうしても

普通の生活で避けることが出来ない

自然汚れや年数による建物の傷みなどで

借り主の責任は問われることは無いですが

 

タバコによる壁紙などの黄ばみや今回の様に

浴室のお掃除でも落としきることが

困難な汚れの場合は故意による

ものと判断されることの方が多いので借り主の負担金が

発生することにもなりかねませんので、気をつけて

欲しいとおもいます。

【カビ・湯あか・水あかで汚染された浴室】

このケースは、見ての通り

浴室全面がカビで覆われて

異臭が立ち込める状態でした。

クリーニングでだめなら

ユニットバスを交換する事に

なる所だったとオーナー様が

言っておられました。

カビ取り剤を何度も繰り返し

塗布後、ラップで湿布して時間はかかりましたが

かなり元の状態まで復元できました。便座が破損して

いたので便座交換ぐらいでオーナー様も大変喜んで

おられました。

かび・水あか・湯あかを防ぐには

  • 温度を下げる
    カビが好む好む温度は20~30℃
    入浴後は冷水をまいて温度を下げる
  • 湿度を下げる
    湿度70%ぐらいがカビが最も繫殖します。
    出来るだけ換気扇などをつけるかもしくは
    窓を開けて湿度を下げるように。
    浴槽はふたをする。お湯をぬくのがベスト!
  • 汚れを洗い流す
    カビは湯あかや石鹼カスを好みます。
    出来るだけシャワーなどを使いその日の
    内に温水で洗い流す。

この様にする事がカビなどを防ぐ事につながります。

 

もう、今年も残すところも後わずかになりますが

風邪などひかないように皆さんも

体調には気を配っていただきたいです。

 

 

それでは、お掃除のご相談、お見積り

お気軽にお問い合わせください。

 

また、昼間は現場に出て事務所不在のため

メールか携帯電話にお問い合わせ頂ければ幸いです。